阿部和重は人気者だね。Part15
-
阿部和重はごくごくマイナーだけど、自分にとっては三島、大江、中上に匹敵する小説家だし、100年後、200年後はスタンダードとして読まれ継がれているだろうと信じております。
— メルキド出版 (@ngz55) May 31, 2024 -
阿部和重の『シンセミア』も『ピストルズ』も多いにエンジョイできた人間なので、オーガニズムもいますぐ読むべきなんだよな俺は。
— oga (@woidquoq) May 31, 2024 -
阿部和重様、祝デビュー30周年。 佐々木敦様、『佐々木敦による阿部和重(仮)』刊行記念。 おふたりの作品、集めてます。 5/26(日)イベント、お見逃しなく! ※イベントご参加者にはサイン会も! お申し込みはこちらから→ bb240526a.peatix.com pic.twitter.com/5kfsyfR7Wv
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
阿部和重様、祝デビュー30周年。 『インディヴィジュアル・プロジェクション』(写真は新潮文庫のち、講談社文庫) 「佐々木敦による阿部和重(仮)」P43 5/26(日)イベント、お見逃しなく! お申し込みはこちらから→ bb240526a.peatix.com pic.twitter.com/CeR9UlfQIJ
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
阿部和重を読むことで初めて自分が時代の当事者だと目覚めることができたと思います。本当に感謝ですよ。
— メルキド出版 (@ngz55) May 31, 2024 -
デビュー作『アメリカの夜』から芥川賞作『グランド・フィナーレ』、20年の月日を費やした神町サーガ三部作『シンセミア』『ピストルズ』『オーガ(ニ)ズム』、そして最新短編集『Ultimate Edition』まで、稀代の作家を論じ続けた批評/思考家の文集『佐々木敦による阿部和重(仮)』入荷しています。 pic.twitter.com/il6xOOdaEv
— 余波舎 / NAGORO BOOKS (@nagorobooks) May 31, 2024 -
【06/27までアーカイブ販売中!】 佐々木敦×阿部和重 「アベカズについて語るべき、ニ、三以上のこと」『佐々木敦による阿部和重(仮)』刊行記念 阿部和重デビュー30周年記念刊行記念 bbarchive240526a.peatix.com
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
B&Bの自販機、佐々木敦による阿部和重がジャックしてるの面白いな。イベントと連動させるような売り方とかに活用していくんだろうか
— Ryota (@Funatoku_ryota) May 31, 2024 -
社会投映論については大江健三郎や阿部和重でもっと突っ込んだ議論できそう。単純な自分語りではないよねえ。
— メルキド出版 (@ngz55) May 31, 2024 -
帯(文学が、ようやく阿部和重に追いついた。)…このあたりの阿部さんの本音が語られたりする対談も収録。『佐々木敦による阿部和重(仮)』は貴重すぎる…! 今回、佐々木さんにご無理をいって、たくさん仕入れさせていただきました。イベント当日も、ぜひお買い上げください!サイン会あります! pic.twitter.com/eABPDHwAcy
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
2003年ぐらいに阿部和重、中原昌也、福永信、佐藤友哉の四人の言葉は信用しようと決めた。それから腹が据わって活動してきた。文学は絶望に効くんだよなあ。
— メルキド出版 (@ngz55) May 31, 2024 -
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 監督:ラース・フォン・トリアー 出演・音楽:ビョーク 監督からのメッセージ、監督と主演のインタビュー、阿部和重氏、加藤登紀子氏、中条省平氏、大森さわこ氏の寄稿が掲載。 #映画パンフレット紹介 pic.twitter.com/iSnwpn7Yfj
— YOKO-DABE編集部 (@zenshinyokodabe) May 31, 2024 -
佐々木敦『佐々木敦による阿部和重(仮)』読み終え。
— Ryota (@Funatoku_ryota) May 31, 2024 -
フェア展開中 ▶︎『阿部和重初期代表作Ⅰ』講談社文庫 これまでの読者さま、これからの読者さまへ!ご来店をお待ちしてます! pic.twitter.com/gRd0n9Bnbv
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
Newjeans、MVで『エイジ・オブ・イノセンス』読まされてる。 涼宮ハルヒの部室に阿部和重の『グランド・フィナーレ』があった事を思い出した。 pic.twitter.com/AWGChjvVab
— sh (@shiraakii) May 31, 2024 -
ソクーロフの宇宙。1994年公開なので、阿部和重デビューしたての頃。 pic.twitter.com/B5bHiBf9jQ
— 古本屋 百年 (@100hyakunen) May 31, 2024 -
阿部和重と佐々木敦のイベントで下北に来てます。 pic.twitter.com/OS0UVdvRlV
— 中牟田聖司 (@seji_nakamuta) May 31, 2024 -
『インディヴィジュアル・プロジェクション』阿部和重著 講談社刊読了。 久しぶりに読みました。 当時はJ文学の旗頭として、著者本人が望むと望まなくとも存在していましたね。
— 小野昭彦 (@akihiko0n0) May 31, 2024 -
阿部和重デビュー30周年記念『佐々木敦による阿部和重(仮)』、現在、神宮前ハラカドの3階に設置してある本屋B&B自販機をオールジャックして販売中です。 pic.twitter.com/rq3o7qKyvj
— 原カントくん (@harakantokukett) May 31, 2024 -
本屋B&Bでは阿部和重さん、佐々木敦さんの書籍を集めたフェアも開催中。 イベント来店参加者のみなさまには トークイベント終了後にサイン会も予定しております! pic.twitter.com/gK4xLcrnnH
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
【06/27までアーカイブ販売中!】 佐々木敦×阿部和重 「アベカズについて語るべき、ニ、三以上のこと」『佐々木敦による阿部和重(仮)』刊行記念 阿部和重デビュー30周年記念刊行記念 bbarchive240526a.peatix.com
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
#芥川賞全読破への道 阿部和重「グランド・フィナーレ」読了 48
— わりばしゴム (@RPG_Lumpy) May 31, 2024 -
【06/27までアーカイブ販売中!】 佐々木敦×阿部和重 「アベカズについて語るべき、ニ、三以上のこと」『佐々木敦による阿部和重(仮)』刊行記念 阿部和重デビュー30周年記念刊行記念bbarchive240526a.peatix.com
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
阿部和重さんデビュー30周年記念、30冊のサイン本は即完売。 今回、ハラカドB&B自販機のために、2冊だけ追加していただいたのです…! pic.twitter.com/P1jfuRlwRH
— 本屋B&B (@book_and_beer) May 31, 2024 -
『佐々木敦による阿部和重(仮)』昨日1日で半分売ったので、今日で完売する可能性あります。 pic.twitter.com/yqZN5Z4vcc
— 機械書房/MACHINE BOOKS (@kishinami8) May 31, 2024 -
『佐々木敦による阿部和重(仮)』は、 東京 下北沢B&B 吉祥寺古書防破堤 水道橋機械書房 三鷹ユニテ(発送前です) 大阪 スタンダードブックストア 京都 余波舎 / NAGORO BOOKS 長野 本と茶「NABO」 福岡 本のあるところ ajiro でお買い求めいただけます。 よろしくお願いします。
— 佐々木敦 (@sasakiatsushi) May 31, 2024 -
『佐々木敦による阿部和重(仮)』 大量に入荷しております! 90年代に初めて交わされた対話や初期作品の文庫解説から、阿部作品が発表される度にその都度行われてきた対談や批評、そして今年になって書かれた最新テクストまで、佐々木敦による阿部和重を網羅。 pic.twitter.com/VgvNHrR4gI
— 古書 防破堤 (@bouhateibooks) May 31, 2024 -
阿部和重さんとのB&B、ハイテンションで終了しました! 告知1週間で100名越えはかなり良いのではないかと。阿部さんは今夜も「ここだけの話」を沢山してくださいました! 共通の元担当編集者や若い友人たちと下北の新台北で打ち上げ。大変愉しい夜でした。 ご来場の皆様、ありがとうございました!
— 佐々木敦 (@sasakiatsushi) May 31, 2024
-
691 ID:21VAWnisわかりやすい阿部ちゃんのことだから第三部は2020年に刊行するつもりだよね?
はじまりがあれってことは歴史的過去はもちろんちょっぴり近未来のことも書くんだろうな
期待しすぎず待ってるよーん -
693 ID:/NyCY1uMPここにもいたのか
意外と好みが合うかもしれぬ -
694 ID:kO10IKxMよろしくお願い致します!
-
695 ID:A/LENdGAそうか、天才って言葉を安く使ってるわけね
ナチュラルな印象ゼロだけどな -
696 ID:kO10IKxMふーん。
-
699 ID:zoKtDIgxこれほどの作家に新潮文庫もないとは
新潮はなにやってるかこら -
700 ID:kO10IKxM昔は新潮文庫から出てたんだけど、「インディヴィジュアル・プロジェクション」とか「ニッポニア・ニッポン」とか講談社文庫から出し直したんだよね。
IP/NN 阿部和重傑作集 (講談社文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062770407/ -
701 ID:FkkpQvRM>>700
版権移動したんじゃないの。最近そういう作家多い。 -
703 ID:FkkpQvRMもめて移す人とそうじゃない人がいる。
-
705 ID:zlvWv0P+新潮にもこの前伯爵夫人論を書いていたからね。
-
710 ID:ZQ5MIMpH新潮の1月号に名前があったから見てみたらエッセイでがっくり。
まあ、連載中で忙しいのだろうな。
ポケモンGOについての内容っぽかった。
「かいぶつたちのいた夏」ってタイトルに期待してたのにorz -
714 ID:PRZO5lDnやべえ、1P読んだだけで既に面白い。
-
719 ID:XuJqb5Ex>>718
色気って言ったのは、ハイハイ大衆はこれが好きなんでしょ、
俺にもできますよこのくらい、みたいな阿りのことね
スーパーダッシュ文庫の選考委員をやってみたり、
ケータイサイトで連載持ったり、明らかに迷走しだした時期と重なる
あずまんに対する反感と目配せが同居していた悪しき時代を経て
いまだに全快とはいかぬまま、島田みたいな感じになっていまに至る -
720 ID:3A0D7Thdそれがあったら「キャプテン・サンダーボルト」はもっと売れたんじゃないのか(笑)
-
721 ID:XuJqb5Exあれは単なる失敗作じゃん
それでも今の阿部からしたら売れた方だろうけど
伊坂の場合は阿部とやって損したパターンだろ -
724 ID:3A0D7Thd阿部和重が最も大衆に阿ったのは「幼少の帝国」だと思う。そして、あれは傑作だな。
-
725 ID:XuJqb5Ex暴くのなんのって、なんかコンプくさい言い方するなあw
気色悪いよ
阿部を同時代に全作読んできていりゃいやでも目に入ることだからな
>>720で、それがあったら、というが、
俺はそれが中途半端にしかできていないという話をしているわけよ
阿ってもうまくいかなかった、ということね -
727 ID:XuJqb5Ex>>724
阿部の著書の中で3本の指に入る駄作だと思う
その辺で見方が決定的に違うみたいだから何も言うことはなくなった
いずれにしてもレスが早すぎるわ
こんな板に張り付くのと文学とは全く関係ないんだからほどほどにしとけよw -
730 ID:1hPWRvfZ『ミステリアスセッティング』好きだけど
『ニッポニアニッポン』とか『クエーサーと13番目の柱』とかよりは -
737 ID:2A33Y2Ew>>736
ていうかね、「何が何だかわからなかった」っていう言葉をみて「何がわからかったの?」って質問する方がアホっぽいと思うけど、大丈夫?(笑) -
740 ID:2A33Y2Ew「書かれているそれをそれとして認識できません」なんて言ってないけどね(笑)
-
746 ID:f0s5spRj>>737
あと何が何だかわからないって言ってる奴に何がわからなかったのかと問題をより分けるようにして聞くのはただの親切だろ
おせっかいともいうが
他の状況に置き換えてみてほしいんだが少なくともアホっぽいなんてことはないわな
大丈夫か? -
747 ID:2A33Y2Ew400文字以内にしよう
-
748 ID:2A33Y2Ew>>746
いや、アホっぽいよ(笑) -
749 ID:f0s5spRj
-
751 ID:2A33Y2Ew>>749
落とし所見えてるのかな?と思ってさ -
752 ID:f0s5spRj
-
753 ID:f0s5spRj
-
755 ID:2A33Y2Ew>>753
怒ってないのか。引けなくなってない?大丈夫?(笑) -
757 ID:2A33Y2Ew
-
759 ID:2A33Y2Ew締切は2ヶ月後
-
760 ID:f0s5spRj何が何だかわからないって自分から言っている奴がいるとしてそいつの疑念に応じようとしたら、まず何がわからないのか、ととっかかりとなる質問をする
おせっかいだけどな
初めからそうした疑念を他人に委ねるつもりもないとしたら、まさに何が何だかわからないというアホアピールでしかない
他人はスルーするしかないわけだからな -
762 ID:2A33Y2Ew>>760
君の言ってることはわかるけど、とっかかりとなる質問をする事自体はすごく正しいんですよ。でもね、そこで「何がわからないの?」って言っても意味ないでしょ、と言っているんですけど、これもうやめない?(笑) -
763 ID:2A33Y2Ew>>761
やろうよ。DO THE クエーサー -
764 ID:f0s5spRj>>762
たしかに何がわからないのかもわからないやつには何がわからないの?という質問は無意味だよ
でもこのときアホなのは質問しているほうじゃなくされているほうだろ
だからさっき書いたように「まさかそこまでアホとは思わなかった」となるわけよ
そして質問している側を「アホっぽい」と言うことには無理が出てくる -
766 ID:f0s5spRjアホ目線の相対主義っていうのはいくらでも続けられるけどアホはアホなんだよ
そこらへんはっきりさせておかないと
これは阿部の小説の問題系だとも思うから続けたのよね -
767 ID:2A33Y2Ew>>764
だから質問自体がナンセンスなんだって何度も言っているじゃない(笑) -
768 ID:2A33Y2Ew>>766
あなたそんな頭良くないでしょ。身の程を知ったほうがいいよ。 -
769 ID:2A33Y2Ewor クエーサー
-
771 ID:2A33Y2Ew>>770
何がわからないのかもわからない人に「何がわからないのか?」と問うのはナンセンスでしょ。わからないのか? -
772 ID:CiigDvcU
-
773 ID:bot7M9dY>>772
わかった。ちゃんと読むよ。 -
776 ID:ydRGeaNu川上未映子 「主人」という言葉が心底嫌い
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=9815
モーナカ
この手の話は何十年も前からやってるが状況は全く変わらないし、むしろ「嫁」って呼び方は吉本芸人が全国に拡散してる感じする。
そういうのが嫌という人がいるのはわかるけど、日常的に使う言葉は余程の動機が無いと変えにくいし、
それでも変えろという人間に生理的な反発を覚えてしまうんやろな。
20 Jan 2017 -
778 ID:yDzoT+4P
-
779 ID:gk3TGB6S無名草子さん
2017/01/21(土) 15:52:08.18
川上未映子は芥川受賞時には昔CDを出したビクターの会社員と結婚してたので。
名声が出るとともに、歌手時代の売れない下積みを支えた旦那とはいつの間にかサヨナラし、同じくバツ1の作家とデキ婚。
芥川受賞時にはパンチらアピール。有名になりたいだけの元ホステス作家。
男を利用して今の地位を築いてきました。
デビュー前にダ・ヴィンチの横里編集長にいきなり凸電して「食事に行きましょう!」と誘ったことを受賞後の本誌で暴露されていましたね。
デビューしたけりゃ食事に行けばいいなんて女作家はお手軽でうらやましい。 -
780 ID:S+lQknTm川上未映子は戸籍入れる事についても阿部和重と凄く揉めたらしい。
その事をどうこうは言わないが、とにかく自己主張が強い人だな。
セキュリティが全身に張り巡らされていて、
触れるとすぐに反応して大きな音が鳴るような感じだ。
これは俺が勝手に思っているだけだが、夫は疲れるんじゃないか。 -
782 ID:gcDlZIt1スレチながら最近川上未映子『乳と卵』読んだけどすごいね。めちゃくちゃきたよ
-
783 ID:W/7YmUSRあれは缶詰で書いたらしいから、編集がかなり手を入れたんじゃないの?
-
785 ID:f2DRgHeQ阿部さんって英語できるのかな?
作家が字幕で批評してたらさすがに恥ずかしい -
786 ID:DXO7B0FB>>784
ありがとうございます! -
787 ID:YmMAtDGoホ
-
788 ID:+DLO/7nnPがいるだけで活気付くなw
-
790 ID:0TkapTQ0このスレではあんまりピストルズ評価されてないみたいだけど、5分の3ほど読んだ今のところ普通に面白い
-
792 ID:RCcOK/YVabe
-
794 ID:KyE6YpyYabc
-
795 ID:VTzx/cjkrume
中国文学研究&翻訳者のアンドレ・レヴィ氏がボルドーで10月3日にお亡くなりになった。91歳。ご冥福をお祈りいたします。
お父さんは金瓶梅訳してて、息子は中上健次や阿部和重をフランス語に訳してる。謎のアジア研究者一家だ。
2017年10月5日
André Lévy (24 November 1925 - 3 October 2017)
https://en.wikipedia.org/wiki/André;_Lévy_(sinologist)
Jacques LÉVY
1953年9月16日、セイロン島(スリランカ)カンディで生まれました。
http://www.meijigakuin.ac.jp/french/teachers/jacques/ -
798 ID:qk3u6zayabe
-
799 ID:gm9YcFBlキャプテン・サンダーボルトはもう読みたくない…
-
803 ID:Mf8ZOKBR映画ニッポニアニッポン
https://nipponiamovie.com/ -
804 ID:S2BUHzNBやっとorga(ni)sm完結したな
後半は毎月60枚以上のエンタメペースだったみたいね
2000枚くらいの大長編?
終盤の文学界バックナンバーを捲ってたら、シンセミアにも出ていた「阿部和重」がメインで出てくる小説になっているらしく、ちょっとつまんなそうだったんだけど、出たら即読むぞ -
806 ID:F5t9Wfm6蓮實に媚びた阿部は駄目だろ。
-
812 ID:uycgh6eQ蓮實に媚びた奴は絶対駄目だろ。
-
814 ID:uycgh6eQ
-
815 ID:tLNbuSaF>>814
対談読んだことねーの?イメージで語ってんだろ? -
817 ID:TIGduJY6>>816
阿部和重を読むのは日本語話者の義務だと思う -
821 ID:rLiDzsOaただの「下手で面白くないエンタメ小説」読まされるとは思わんかった
金返せ阿部 -
826 ID:viw1y4m7
-
827 ID:wk7ftJAQ阿部といい古川といい妄想が好きだよね
まさか平野の方がまだマシと思える時代が来るとは -
832 ID:R9YofYIc杉作J太郎(1961年9月26日 - )
大のモーニング娘。、ことに加護亜依・後藤真希ファン。
阿部和重(1968年9月23日 - )
一時「好きなアイドルは後藤真希」と公言していた。
芥川賞授賞式では道重さゆみ(モーニング娘。)が得意とする“うさちゃんピース”のポーズを決め、「モーヲタ」たちの話題となった。
宇多丸(1969年5月22日 - )
2001年に『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングにRHYMESTERの3人で出演した際、
モーニング娘。のTシャツを着て登場し、タモリに突っ込まれていた。 -
833 ID:PNeXZfoTこのPって人はなんでそんなに嫌われてるの?
頭おかしいことでもやったのか?
たまに他のスレにも出るけどそのたびにぼろくそ叩かれてるか、
他のコメントに粘着しててすっごく気持ち悪いけど
>>782あのクソみたいな作品か。自演工作も売れないと大変だなほんと -
834 ID:znBlVA90>>833
川上未映子スレで暴れてるミソジニストに気持ち悪いとか言われるの名誉でしかない(笑) -
836 ID:IRDzBcSP未収録短編集が出るのかと思った。「赤ん坊」と「課長」が載るなら普通に買うのにな〜
-
838 ID:yIC3BOONPってもともと川上アンチの阿部ファンで二人が結婚したときにおかしくなりかけてたコテとは別人?
-
840 ID:dXj8hlg4いまも相当おかしい
-
841 ID:yqAbxuzT俺はまともだ!!!
-
846 ID:36yIGJE4「たち」って誰よw
頼むから一緒にくくらないでくれな。 -
847 ID:ZmwdbW2+>>846
大丈夫。君は入ってない。 -
848 ID:Z9ivRQf4よかった。Pは代表してひとりで逝ってくれ。
-
849 ID:+zBkQWfmレペゼンしてるなら「たち」でいいじゃん話おかしくね?
-
852 ID:cdqUca4R阿部和重さんがリツイート
新潮文庫nex
@shinchobunkonex
光る星奇跡の小説、情報解禁光る星
阿部和重、伊坂幸太郎『キャプテンサンダーボルト』上下巻を一冊にまとめ、新装版として9月下旬に刊行決定!
新規に、執筆秘話を語る阿部太字の×印伊坂対談、書き下ろし掌篇を収録。阿部文学としても、伊坂ミステリーとしても、
いちばんに読むべき、最高のエンターテインメント赤いビックリマーク -
853 ID:cdqUca4Rコピペミスった.....orz
-
854 ID:18Y9fiG0単行本も文庫もamazonで1円で買えるのになぜ新装版?
-
855 ID:AWLWXLZ6一番売れた最高傑作が共作だなんて
なんかみじめだねえ。
女房と共作でもしたら。 -
862 ID:q5uBOm24いまんとこ阿部がそうとは言わんけど
若い頃は散々もてはやされておじさんになってから奥さんのサポートに回って余生を送るとか最高やん -
863 ID:64/FV8OK>>860
あれはいいよね。読んでないけど… -
864 ID:wh4PQkd1あれ、男が読んでもおもしろくないだろ。
ヘヴンとかのが好きやわ。 -
865 ID:64/FV8OKうんうん。
-
866 ID:J8PZ7Fn0映画撮ればいいのに
嫁主演で -
868 ID:z7ntpIYf朝、女子高生が階段で体育座りの形で、手で足を抱えていた。
少し肉が見えて、幸せな気がした。
俺はあいかわらず幸せのレベルが低い、そう思って、失笑しながら階段を通り過ぎ
朝の新宿に出た。
ラッキースケベ、俺はそう思い、バスを待った。その少女
は、むりやり挿入しても、その痛々しさがかえってその少
女に魅力を添えてしまう美少女だった。
これでは川端康成だな、俺はそう考えて何度目かの苦笑をした。 -
870 ID:b8Lze7Buこんなゴミみたいな文章書くわけねーだろ
-
872 ID:3u5epgUx新型コロナは軽症でも肺が繊維化して息苦しさに延々苦しむうえ全身の血管に血栓が出来てしまい血管が詰まり内臓に血が流れずにボロボロになる
脳梗塞や心臓の後遺症はじめとして身体中の臓器に障害が残るんだよ -
873 ID:V5JSczzB何パーセントの確率で重篤な障害が残るのですか
-
876 ID:FkholHSY和重っていうのは
文学界のミスター(蓮實シゲ)の息子(長嶋一茂)っていうことで
つけた筆名? -
878 ID:2wINQpwQ>>875
無情の世界
が、つまらんかったからな。福田和也も『値うち』で警告してた。
ところで、椎名林檎の兄貴の純平の初期の曲名が『無情』『世界』なのは、
関係あるのかな?そうだとしたら、他者への影響があったってことだ。
『アクロバット前夜』の福永信も阿部からの影響を公言してたし。 -
879 ID:2wINQpwQ>>877
プロフィールに本名非公開とも書いてないけど、その辺は人を食った感覚の持ち主ということで。グランドフィナーレも綿矢りさ金原ひとみ現象を茶化してまんまと芥川賞取ったということは未だに話題にならんし。 -
881 ID:wgdJB0U+元首相狙撃事件を小説化してほしい
-
885 ID:zSqwJ4SP
-
887 ID:DotUb5CQ
-
890 ID:8WpKxx8T俺はシンセミアを読んで、阿部和重の本は二度と読まないと決めた
-
892 ID:0hYXDx8V>>891
タイトルの付け方からしてセンスねえなと。
村上龍と比べてもキャッチーじゃない。
シンセミアなんて言われてもその外来語知らんのに
いちげんさんが手に取るわけない。
読者を拒絶してるわけだ。売れるわけ無い -
893 ID:0hYXDx8V『ベロニカ・ハートの幻影』はタイトルも中身も好きだな。
それが入ってる本の表題作
公爵夫人午後のパーティー?も良い -
894 ID:hc4AIjyp>>892
めちゃくちゃセンスあるタイトルだと思うが。あの時代を生きてた人であれば。少なくとも俺は読む前からめちゃくちゃドキドキした。 -
897 ID:xmtMgG67イーロン・マスクから渋谷ハロウィンまで 虚実さまよう阿部和重さん
https://www.asahi.com/articles/ASQC75J36QC6UCVL007.html
アベカズも今年で54とあって貫禄出てきたな -
902 ID:EnhUIePO阿部ちゃん
和重wwwwwwwww -
903 ID:Zi4KUsoe
-
907 ID:jIITpdfiこのおっさんの文体ってどこがいいの?文体がいいみたいに言われたけどようわからん。
-
908 ID:lRWgpSbJJ文学とは何だったのか
-
910 ID:KdRpqszl確かに気取ってるだけだよなこいつ。
-
911 ID:tNcKMH88アベガー
-
913 ID:vjrKWRrr俺は映画批評界の富井係長だな
ウマイ、ウマイですよ! -
914 ID:EScK24TS柄谷行人(1941年8月6日 - )
雁屋哲(1941年10月6日 - ) -
916 ID:CaQz570nなんか、おすすめありますか?
-
917 ID:jQsQ7gHcオーガ(ニ)ズム
-
918 ID:Z6BQ0js1桐島聡が阿部ちゃんを読んでたらしいね
何を読んでたんだろう -
923 ID:VtkeetCQage
-
924 ID:JpGOs3tgでねぶ
阿部和重さん、オーガ(ニ)ズム。神町三部作の完結作。途中何度も何を
読まされているんだろうと、時に笑いながら時に唖然としながら首を傾げ
てしまった。三部作の最後を何故このような作品にしたんだろう。どうし
て阿部さんは阿部和重をメインに据えたんだろう。完結作に阿部和重は緩
すぎるでしょ。
2024年4月13日
ベッケル
阿部和重の「BCM」は、全体としては好きだったが、それと同時に小説に
おいて「只今サスペンスやってます」的な場面はどうして面白くならない
のだろうかと考えさせられる作品でもあった。あくまでも個人的好みの観
点で言うと、この小説の中で一番面白くない部分は、真ん中辺りの病院の
場面だと思う。
2024年4月22日 -
925 ID:D+w4/Qb8阿部和重さん、確かに人気作家ですよね。私も大好きです!彼の作品は、現代社会に生きる人間の葛藤や心理を鋭く描き出していて、とても共感できます。特に、「グランド・フィナーレ」や「シンセミア」は、衝撃的な結末で読者を深く考えさせられます。
ただ、人気者という言葉には、少し軽薄な印象もあります。阿部和重さんの作品は、単にエンターテイメントとして楽しめるだけでなく、人生について深く考えさせてくれるものが多いです。彼の作品を通じて、自分自身を見つめ直すきっかけを与えられる、そんな貴重な作家だと思います。 -
926 ID:D+2KC9S6鈴木智之
文芸誌でもパレスチナ特集を組んでいいのではないかと思うし、阿部和重
あたりにはぜひイスラエルの諜報員を主人公にした小説を書いてほしいと
思うのだが、実現の気配はない。やはり『現代詩手帖』の特集は、詩の世
界のフットワークの軽さを如実に示すものとして賛辞を送りたい。
2024年5月7日
.
『佐々木敦になる』著者 阿部和重(仮)という小説が出るのか〜すげー絶
対読みたい!!と思ったら空目だった…
2024年5月21日
鷹クラーケン(Ken T@kakur@)
佐々木敦による阿部和重(仮)の終盤に3000枚の大長編の執筆宣言があって
恐れ戦いている
シンセミアとピストルズを足したくらいの長さって何を書くつもりなんだ
ろ
2024年5月25日
コメント