!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
前スレ
日本代表の人気がなくなった理由 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1712503220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/2
前スレ
日本代表の人気がなくなった理由 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1712503220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
日本代表の人気がなくなった理由 18
-
553 ID:DvjlA7uH0>>546
その中にバスケを入れる自体が維新&Z世代みたいで「古い」んだよ(笑)
明日の衆院選では結局自公が3分の2のままで維新の票が国民民主に流れるだけで終わるかもよw
立憲共産党→「W民主党」という野党再編が衆院選の争点だったってオチになりかねんぞ -
556 ID:pfZArvAm0NIKU>>543
衆院選の年代別投票先で思い出したが
20代(Z世代)は国民民主が一番の人気だが10代(α世代)は自民対立憲の一騎打ちを望んでたw
Z世代も3年後?の衆院選では30歳以下だから大学生のα世代からはオジサンオバサン扱いを更にね
サッカーバスケ人気が落ちてバレー卓球人気が上がってるのはそういうことかと -
561 ID:ChF6/fUc0>>560
だ・か・ら、バスケと男子バレーはパリ五輪で一時代が終わったんだってw
立憲もエディーさん(野田さん)が監督に復帰したわけだからラグビー的な立ち位置がお似合い
公明は山口さんが勇退して地味になったからユニが派手じゃない卓球がお似合い -
564 ID:O1gSQ5uG0>>236
中村敬斗?
連続ゴールでもマスコミからガン無視だぞ
もうサッカーでは高橋、河村クラスにはなれない
この国じゃサッカー界からスターが誕生することないとわかってるし
もうサッカーでは内田は出てこないよw -
569 ID:3+0sJIwh0
-
572 ID:ZC4fvI0e0HLWN>>561
サッカーはパリ五輪でも空気だったんだがw
これから日本代表がパリ世代中心になったらマイナー化して酷いことになるよ
今は三笘とか伊東とかいるからまだいいけどパリ世代はマスコミが取り上げる選手が一人もいないしな -
574 ID:IGvpj6Wx0HLWN
-
577 ID:6wjSaqGBdHLWN
-
579 ID:tDGCOmml0>>577
JFAの不祥事を報道をしないように電通からマスコミに圧力がかかっているね
札幌ドームの天然芝維持費の件も全く報道されてないし
スタジアム建設や赤字補填で自治体の財政逼迫させているのも報道されてないし -
581 ID:HCgixn2C0>>574
ありがとうw
サッカーは「ワーホリ組」という言葉が出てきたから4大リーガー以外はもはやJ1と大差ないし(笑)
維新が石丸伸二も含めて80年代生まれのOBとキャラが被ってしまったから内田や槙野を筆頭に石丸と同類にしか見えん -
584 ID:OggOzghs0>>578
JFA、Jリーグにサッカー日本代表の不祥事を報道をしないように電通からマスコミに圧力がかかっているみたいからね -
586 ID:HtATd6qy0>>578
マスコミには相当な圧力があるぞ
JFAだけじゃなくUEFA、FIFA、アディダスに至るまで
サッカー業界の至る所が電通案件だらけだからな
サッカー業界の悪口が日本で「報道されない」ようにするために強力に電通がガードしてるだろうね -
591>>587
トランプとポリコレに何の関係が? -
593 ID:OuNdZWQjd>>591
サッカーネガレスに脊椎反射して恥をかく好例 -
599 ID:o2fvx4gi0
-
603 ID:o2fvx4gi0>>585
共産党員は日本で嫌われすぎて人前で言えないだろ
これは今の時代サッカーも同じだなw
世間にサカ豚だと公言できなくなってるわ
とにかくサッカーだけは日本国民にやたら嫌われすぎてオタになりたくないし関わりたくないもんなw -
607 ID:nwIVFSah0>>604
これは笑えるw
なるほどチーム増えたから動員数増えたけどタダ券込みでも平均観客数は2019年より減ってるのかwwww
野球は平均観客数も増えてるんだっけw
しかも大量のタダ券バラまいて税リーグ撃沈wwww
オワコンじゃんかwww -
609 ID:l39KQ1Wb0>>606
ゆとりは野球・Z世代はサッカー・α世代はバスケ・β世代はストリート全般が嫌いってのは肌感覚では分かると思う。
そういう〇〇教育を受けた影響もあるだろうし同級生でこれらが好きな人は素行も悪い
今朝、国民民主の玉木代表の不倫が公になったから玉木旋風が終わる代わりに「自公国」は一枚岩になるかもなw
公明は不祥事出てこないし自国だけで3分の2は厳しくなったから三本の矢で政策ごとに判断した方が国は回るし -
614 ID:SseIwMan0>>609
お前が話し相手いなくて暇なのはわかるが、こんなトコでその憂さを晴らしても虚しいだけだぞ -
617 ID:Dn3j+29D0
-
619 ID:UfpDcXKu0>>614
国民民主&維新が玉木党&吉村党になってしまったからあなたのような捉え方もZ世代のおっさんみたいだぞw
昨年は国政選挙がなかったからコロナ後の世論の変化に気付けなくてトランプや高市さんが最先端なことに付いていけないZ世代が激増中(笑) -
621 ID:xhYsWWIR0
-
623 ID:UfpDcXKu0
-
626 ID:rhk7b6iH0>>622
テレビ局は採算が取れない、放映権がかかるスポーツ中継を辞めたいからね。
だから新規参入障壁が高いニュース、ワイドショー、天気予報と、版権収益が得られるテレビドラマ、アニメ、バラエティ番組に軸を移して、
それ以外は「好きな奴だけカネ払ってPPV、動画配信などで見ろ」で斬るという方針になっている。これは日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパでもそう。 -
628 ID:rhk7b6iH0>>621-623
だからサッカー、フィギュアスケート、テニス、ゴルフの代わりに入るのが競艇、競輪、そして競馬 -
632 ID:rhk7b6iH0>>311,319,514,606
昭和と今で明らかに違うのは、動画配信の普及
テレビ放送辞めるか、テレビ局に斬られて「見たい奴は有料放送、サブスクにカネ払って見ろ」となったジャンルは
例外なく人気がた落ちになって衰退しているからね。
だからJRAはどんな厳しい逆風を喰らっている時でも競馬中継を死守したわけ。
プロ野球はまだ地上波放送やテレビでのスポーツ報道が残っているだけ、マシなほうだぞ。
本当に干されているジャンルはスポーツ報道ですらも、されないから
だから、日本の10代はプレミアリーグの選手、F1、WRC、スーパーGTのドライバーなんて
男子高校生ですらも名前を3名以上挙げられるかどうかも、怪しい惨状だから。
下手したら「F1って何?」「プレミアリーグって何?」って言われかねない。 -
634 ID:rhk7b6iH0
-
638 ID:rhk7b6iH0
-
640 ID:lqwdlSX20>>631
三菱UFJリサーチ&コンサルティングが10月末に発表した調査結果によると、Jリーグのファン人口は推計952万人(昨年比11.5%増)だった一方、19年比では89・7%と見逃せない数字でもある。
一割昇天したらしいw -
644 ID:rhk7b6iH0>>635
地方競馬は「地上波ゴールデンタイムに競馬を生中継」という野望があるかもしれない。JRAは法的な理由で日没後に競馬やれないからね
昨今は『若者のテレビ離れ』とよく言われますが、地上波ゴールデンタイム放送は、馬主、調教師、騎手のみなさまへの訴求において大きな意味を持っています。
たとえば、馬主をやっている企業の要職の方々に対して、地上波ゴールデン生中継というのは、競馬の価値を表わす何よりの指標になります
賞金もそうだが、同じ競馬をやるのなら圧倒的大勢の競馬をよく知らない視聴者に見てもらえるのは大きい
もちろん、それなりに予算はかかるが、今の競馬業界の勢いなら可能だろう。 -
648 ID:7BEp76J90競輪の運営やってるJKAは>>646みたいにテレビ局の枠を買い取ることで、競輪の地上波ゴールデンでの生中継を実現させている。
テレビ局としては、サッカー、フィギュアスケート、テニス、ゴルフよりも放送する価値があると判断しているのであろう
JKAの本音は「皆さん、じゃんじゃん車券を買って、養分になってください」ということ。
テレビ地上波放送の近未来は「デカ盛りドリームマッチ in 湘南 第67回オールスター競輪(GⅠ)」みたいな全編CM(もどき)番組が普通になるだろう。
放映権が高く、ファンの多いメジャースポーツは有料のNHKやテレビ局が絡んでいる野球以外は生中継なんて無理。
民放がCM料で生きていくモデルはameba、DAZN、DMM TV、アマゾンプライムビデオ、U-NEXTみたいな動画配信が普及の拡大が進めば進むほど崩壊に近くなる。
高額な番組制作費をホイホイ出してくれる、お金のあるところはどこか。
パチンコ、パチスロ、競輪、競馬、競艇などの公営ギャンブルか。大阪に新しくできるカジノの紹介番組か。
地方交付金を当てにして自治体丸抱えの観光地紹介番組か。
儲かっている企業を持ち上げまくる企業の提灯記事だらけのバラエティ番組か。それともQVC、ジャパネットたかた、夢グループ等のショッピング番組か。
と考えて思ったのは「もうすでに、そうなっているんじゃないか?」ということだ。 -
650 ID:4I/KZa680>>473-475
だが最も地上波放送打ち切り、サブスクへの移行で大打撃を喰らったのは「洋画」だから。
20世紀、テレビでの洋画放送が沢山あった頃は邦画など「カネ払って見る奴は養分」「見る価値無し」だった。
この状況は2000年代始めからテレビ局での洋画放送が続々と打ち切られて以降、興行収入で邦画に逆転される。
2020年のコロナ渦のとき、映画業界では新しい伝説が誕生していた。
「“劇場版 鬼滅の刃 無限列車編”、2020年に公開された映画の年間興行収入で世界第1位達成」が実現してしまった
年間興行収入の記録が残る1915年以降でハリウッド映画以外の作品が世界第1位を記録するのは、
この作品が史上初の快挙となった。ただし、興行収入の約7割が日本国内。
現在の日本では「若年層は洋画なんて見ない」「観客の多くがジジイ、ババア」になってしまった。
結局、ディズニーアニメ作品でさえも日本では苦戦してる事が多い。 -
652 ID:FAR4Tifm0>>651
日本はずっと紙の教科書だが -
656 ID:4I/KZa680>>651みたいなタイプは「バナナ」っていうんだぞ。
バナナっていうのは「皮は黄色だけど中身は白い」という意味の白人かぶれの黄色人種に対する欧米諸国でのスラング。
白人の真似をすることで「自分が上等な人間だ」と思い込み、自国の人を「程度の低い奴」と見下すようになる。
こういう奴の特徴は
「欧米は進んでるけど日本は遅れてる」
「欧米は出来てるけど日本は出来てない」
「欧米は欧米というだけで素晴らしいけど日本は日本というだけで最低だ」
と言動に現れる。 -
663 ID:fL0nz4a90
-
665 ID:8MnBsfiY0>>658
まず野球はオフシーズンにラグビーも見るファンが多いからな。夏と冬で見るスポーツを変えてる!
そして女子バレーは男子と違って企業名を残してるからBリーグやリーグワンと同じ廃れ方をした時こそ浮上できる下地を作ってるw
656は欧米の極右政党&トランプ復活は愚かだと言いたいのか?(笑)そりゃあダンスやゲームばっかりになるわ -
668 ID:NDWYuH2K0
-
674 ID:yHyxXttl0
-
676 ID:qWkJ5+Nc0>>674
お前が話し相手いなくて暇なのはわかるが、こんなトコでその憂さを晴らしても虚しいだけだぞ -
678 ID:qWkJ5+Nc0
-
680 ID:qWkJ5+Nc0>>674
相変わらずサカ豚爺の妄想受ける
サッカーのつまらなさとバスケを一緒にしてるしなw
若者がサッカーは90分間点が入らんからつまらんって言われてるのによw
ただ単にサッカーというスポーツがストレス溜まるってだけw
何度も言わせんなよメタボビール腹爺w -
682 ID:qWkJ5+Nc0こんな正論が言えるのがサカ豚に一人もいないからサッカーが廃れんだって分かれよwww
275 名前:あ[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:09:41.99 ID:YZJEPJpy0 [5/6]
>>269
女性が全くサッカー見てないね
ワールドカップはもっと女性層が多かったのに
サッカーで騒いでるの野郎ばかりになってる
276 名前:あ[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:11:52.98 ID:YZJEPJpy0 [6/6]
視聴率が落ちた原因は女性のワールドカップ離れが原因だよ
カタールは女性が全然食いついてないからね
海外クラブのサカ豚と同じようになってる
508 名前:あ[sage] 投稿日:2022/11/08(火) 08:34:49.31 ID:GXIuJ2CZ0 [2/4]
>>498
今の若者はサッカーなんか見てて退屈なんだからルール変えたほうがいい
2点差ついたら見なくていいスポーツなんか流行るわけないしな
サカ豚はよくサッカーは2点差が一番怖いとか言ってるが
あれ嘘だからねw
2点差でもサッカー見てもらおうとした迷信 -
684 ID:yHyxXttl0>>681
トランプは3分の2の参考人を獲得してるからハリスを支持してるのはニューヨークとロサンゼルスだけだぞw
日本でも国民民主は20代と30代前半だから10代(α世代)や昭和生まれは二大政党制を望んでる。やはり東京2020で時が止まってる(笑) -
686 ID:hlqzIaMl0>>674,684
岩田ドブみたいなネトウヨで低学歴で陰謀伝説信者でサカオタでアニオタとかは、リアル人生終わってんだろうな -
688 ID:hlqzIaMl0
-
695 ID:hlqzIaMl0
-
697 ID:hlqzIaMl0>>609,619,674,684
サブスク終了の時代もアンチポリコレの時代なんて来てないんだから自分に都合のいいファンタジー作るの止めようよ -
704 ID:zG25bJJV0>>702
バスケもSNSとタブレットが規制され続ければパリ五輪後は危ない(笑)八村や大坂のような人種がウヨウヨしてるw -
712 ID:2VZ1Njt20
-
716 ID:k+DJbVfB0>>712
そうはならんだろうな
逆に今のバスケは八村対協会で話題になってるだけで凄い
数年前は話題にもならなかったスポーツが話題になってるだけで成長してるしなw
サッカーなんかワイドショーネタすらないじゃんw
ただ税金泥棒でアンチに叩かれてるだけw -
722 ID:vXrXWyuTF>>616
テレビの広告宣伝費カットの影響の中、高いギャラを払ってくれてイメージアップしている公営競技の仕事を断る方が古いという風潮のようだ。
特にJRAが関わる案件に対して売り込む芸能事務所が多く、オファーが来たら断ることは少ないそうだ。 -
724 ID:hwClrNXZ0>>723
サッカーは立憲色が強いからそれは難しいかもな(笑)Xからブルースカイに乗り換えた人が多そうだしw
それに斉藤県知事の再選でもう4年間兵庫を引っ張ることになるから維新(ダンス)も巻き返してくるかも
自(野球)公(ラグビー)国(女子バレー)は政策でまとまってるから立憲と共産(バスケ)れいわ(卓球)は空回りしてばかりだな -
726 ID:tes934+N0>>724
ネット活用したのは清田のユーチューブとか芸スポのサッカーアンチだわw
Jリーグの税金泥棒の話題がここまで定着したからなw
結果、サッカーはアンチしか見ないから若者に避けられてる
若者支持率0%で老人死ぬと議席減減り続ける共産党にまじでそっくりw -
732 ID:c5/U97Ec0>>724
だからバスケと共産は似ても似つかないから例えを変えてくれ
バスケにはサッカーと違ってアンチがいないスポーツだから
ネットで批判されまくりの共産は無理があるw
テレビがサッカー取り上げたくない理由はネットでやたら批判されまくってるからと分からないの?
サッカー人気低迷はネットの好感度の低さが原因だから
サッカーこそが共産じゃんw -
736 ID:VegxEkw00
-
738 ID:vANYDM+T0
-
741 ID:vANYDM+T0>>725
多分、民放のテレビのスポーツ番組はサッカー、フィギュアスケート、テニス、ゴルフがジワジワと減らしていって
競艇、競輪、競馬を増やしてゆくと睨んでいる。
そういうわけで、船橋競馬場でやっている「日本テレビ盃」が日本テレビで競馬中継というのも、あり得る -
744 ID:R9pT9JDC0>>737
久保をスター扱いしてる時点でサッカー界隈はヤバいわ(笑) -
749 ID:vANYDM+T0>>725
多分、民放のテレビのスポーツ番組は野球が現状維持で、
サッカー、フィギュアスケート、テニス、ゴルフがジワジワと減らしていって
競艇、競輪、競馬を増やしてゆくと睨んでいる。
理由は簡単、野球は放映権が安く手にはいるからギリギリ続けられるのと、
テレビ局の大口スポンサーがJRA、JKA、ボートレース振興会などの公営ギャンブルの運営事業者だから
そして放映権かかるモノは製作費削減のために斬る。そういうこと。
そういうわけで、船橋競馬場でやっている「日本テレビ盃」が日本テレビで競馬中継というのも、あり得る -
751 ID:jPThLaJt0>>725
サッカー日本代表戦やサッカー中継の価値が低下・劣化しているからテレビ中継を斬られているのです。
客観的に数字を見れば理解できるはずですがDAZNの会員数は全世界で1千万人でNHK加入世帯の4分の1。売上高ではテレ東と同程度です。
地上波テレビ局がアジア最終予選アウェー戦やなでしこを扱わないのは
放映権料が高くて手が出ないのではなく支払う価値がないからです。
先日のなでしこの海外遠征もJFA公式でフル配信をしていますが再生数はだったの2万です。
1人で何回も再生できるので単純比較はできませんが視聴率にすると0.05%なので、地上波が相手にしないのは当然です。 -
753 ID:jPThLaJt0>>567,620
地上波民放ゴールデンタイムでJリーグの放送をしないのは視聴率取れないからです。
有名選手の多数いる日本代表戦ならともかく、名前もよくわからないJリーグ選手の試合なんか、サッカー好きでも見ないんです
日本代表戦でも10%台前半なら、Jリーグとかもう、アホかとバカかと。
慈善事業としかいいようがない
また、サッカー中継とCMありきの無料放送の親和性の低さも大きいです。
45分間CMなしでやって、ハーフタイムに大量にCMを流すものの、チャンネルを変えたり、
席を立ったり、スマホを見たり、CMを見ないんですよね。
そうしたらもう地上波として流すコンテンツとしての価値は「ゼロ」。
野球なら攻守交替毎に、ボクシング、総合格闘技はラウンド毎に小まめにCMを挟めるという事で昔はこれらの放送が多かったんですよね。
まあその親和性の高い野球やボクシングに総合格闘技だって。今や有料放送で観る時代が主流です。
ましてや親和性の低いサッカーなんか地上波民放ゴールデンタイムでやるわけ無い。だからNHKと、視聴率の合格ラインが低い昼間の放送だけなんです。 -
756 ID:XmL6cWTI0
-
761 ID:sFCTdpKb0>>756
多分、今のサッカー業界の現状は明石家さんま(芸能人兼欧州サッカー厨)あたりは喜んでる。
なんせ彼は仕事や生活時間はスペインサッカーに合わせるくらいの「ガチ勢」だし
何かと言えば「にわか」「にわか」とバカにしてた煩いライト層のファンがいなくなったんだからな -
767 ID:As8ZYW0t0
-
769 ID:As8ZYW0t0>>759
今の10代になるとサッカー見ないからネットで税金泥棒で嫌われてるぐらいの認識なんじゃないか?w -
771 ID:As8ZYW0t0>>760
【女子中学生が選ぶ】観戦するのが好きなスポーツランキングTOP10! 第1位は「バレーボール」【2024年最新調査結果】
itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1731130459
LINEヤフーが運営するリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」は、全国の中高生を対象に、観戦するのが好きなスポーツやその観戦方法、また、憧れのスポーツに関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。
第1位:バレーボール
第2位:バスケットボール
第3位:野球
第4位:バドミントン
第5位:ダンス
第6位:卓球
第7位:フィギュアスケート
第8位:水泳
第9位:テニス
第10位:サッカー/フットサル
nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3098081/
サッカーは嫉妬深いオッサンしか見ないから地上波から締め出されるw -
774 ID:sFCTdpKb0>>773
お前は、前からずっとレス見てるけど、サブスク憎し、動画配信憎し、DAZN憎しばかりじゃんw -
779 ID:+2e/MI8bd>>772
地上波TVを固唾を飲んで視てたのがヘッディング脳なのに今更地上波オワコン言ってるのがホンマ草 -
781 ID:sFCTdpKb0>>72,582,588,736,755,773みたいなサッカーオタクは根本的に勘違いしていますが、地上波は高くて買えないの意味は「欲しくても手がでない」ではなく「割高で金を出す意味がない」です。
-
783 ID:sFCTdpKb0>>77,88,98,142
地上波民放ゴールデンタイムでJリーグの放送をしないのは視聴率が取れないからです。
有名選手の多数いる日本代表戦ならともかく、名前もよくわからないJリーグ選手の試合なんか、サッカー好きでも見ないんです
日本代表戦でも10%台前半なら、Jリーグとかもう、アホかとバカかと。これ慈善事業としかいいようがないだろと。
また、サッカー中継とCMありきの無料放送の親和性の低さも大きい。
45分間CMなしでやって、ハーフタイムに大量にCMを流すものの、チャンネルを変えたり、席を立ったり、スマホを見たり、CMを見ないんですよね。
そうしたらもう地上波として流すコンテンツとしての価値は「ゼロ」だ!「ゼロ!」 -
786 ID:2Wvbi2hG0>>775
地上波の衰退は少子化とリンクしてるもんな(笑)いくら強がっても子供が減ったりライト層が見向きもしなくなればそりゃあ廃れるわw
サッカーどころかトランプ大統領からはバスケ&スケボーも黒人やチビが優遇されるポリコレだから衰退して逝くだろうし自公国じゃないけど野球ラグビー女子バレーの方が安泰 -
788 ID:yrPorjpr0HAPPY【バスケット】Bリーグクラブ営業収入が過去最高552億円! 島田チェアマン「ユーロリーグと並ぶか上回る規模」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732011556/
>>777
野球、バスケ、バレーの国にどんどんなってるな
やはりこれからはアンチがいないスポーツが強い
サッカーはネットで蓮舫のように嫌われてるからな
今はネットの意見に左右される時代にサッカー嫌いが増えてるから終わってる -
800 ID:b96Xz9QS0HAPPY
-
802 ID:x8x/MSAp0HAPPY>>755,773,786,
お前は、前からずっとレス見てるけど、円安ガー、政権ガー、少子化ガー、Z世代ガー、α世代ガー、サブスク憎し、動画配信憎し、SNS憎し、DAZN憎しばかりじゃんw
サカ豚ってジャニオタに似てるな
サッカー業界に都合が悪い事は支離滅裂に敵視するのがそっくり
やっぱりジャンルが違ってもオタクは発達障害なんだなw -
804 ID:x8x/MSAp0HAPPY>>789,799
もうサッカーは地上波に流す映像コンテンツとしては、オワコンだからです
客観的に数字を見れば理解できるはずですがDAZNの会員数は全世界で1千万人でNHK加入世帯の4分の1。売上高ではテレ東と同程度です。
地上波テレビ局がアジア最終予選アウェー戦やなでしこを扱わないのは
放映権料が高くて手が出ないのではなく支払う価値がないからです。
先日のなでしこの海外遠征もJFA公式でフル配信をしていますが再生数はだったの2万です。
1人で何回も再生できるので単純比較はできませんが視聴率にすると0.05%なので、地上波が相手にしないのは当然です。 -
806 ID:b96Xz9QS0HAPPY>>804
そこは完全同意!「価値がない」が全てで賃上げは良いけど値上げだけは絶対やってはダメだったな。
企業の創業者ならそれは百も承知なはずだが二代目三代目とトップが変われば変わるほどブレて斜陽になって逝くとw
少子化だからトランプ政権からはZ世代もオジサンオバサンになったし若い子(α世代)の意見を取り入れないとどんどんダメになって逝く -
811 ID:XALNDYUj0>>803
40代と50代は
キャプ翼から始まって
マラドーナ
Jリーグブーム
ドーハ
ジョホールバル
日韓ワールドカップ
カズ、中田、本田をすべて見て育ってきたからな
そりゃサッカーに対する思い入れや熱がすごいのは当たり前だわ
今の10代はザック時代すら知らんからな
10代は野球とバスケとバレーのほうが話題になるし人気あるでしょ -
819 ID:ur9FsuKH0>>815
昔は、政治的理由でサッカー見てる奴が多かったからな
2002年で韓国を罵倒しまくり
2004年のアジアカップで中国を罵倒しまくり
絶対に負けられない戦いがそこにはあったw
今は国民の熱もさめ、タマ転がしでどこが勝ってもどうでも良い -
821 ID:ur9FsuKH0>>1
数年前から日本代表戦は10代~30代の視聴率が低かったと指摘されていたのに、対策を怠った。だから、オワコン化一直線 -
833 ID:uG7XeMdq0>>830
昔は、政治的理由でサッカー見てる奴が多かったからな
2002年で韓国を罵倒しまくりで
2004年のアジアカップで中国を罵倒しまくり
まさに「絶対に負けられない戦い」がそこにはあったw
今は国民の熱もさめ、タマ転がしでどこが勝ってもどうでも良い -
837 ID:uNKWn+N+0>>818
コロナ後の極右台頭やSNSの規制を見てもまだSNSがーなのか?(笑)アメリカもトランプさんが復活して極右化を加速させてる。
結局は日韓人だけが欧米から遅れていつまでもSNSやってるとかなりそう -
840 ID:/P2KyokS0
-
844 ID:6270r/Ec0
-
855 ID:fEeTZBP/0
-
857 ID:Dob5na4i0>>855
東京都知事と兵庫県知事にどうやって?選挙権持ってるw -
859 ID:J5yzGrIg0>>855
ネット、特にSNSの意見に左右される時代にJリーグの税金ナマポは普通にやべーよな -
862 ID:Dob5na4i0>>858
鼻で笑われるレベルのレスしてるくせにwwMCIに注意せえよwww -
869 ID:5zQtHQ8l0>>867
逆だろ。反トランプがXからブルースカイに移動して極右がーアベガーって発狂してるw
女子のSVリーグも「企業名」を残したチームでBリーグやリーグワンを反面教師にしてるしコロナ後やパリ五輪の球技を見て勘の良いトップがいると優秀!
ラグビーW杯GL敗退やプレミア12準優勝などコロナ後は球技もコロナ禍ほど勝ててないし民主党政権にコロナ禍と不景気の時ほど日本は強かったな(笑) -
871 ID:GBHzs/IH0>>1
日本でのワールドカップはF1と同じ末路が待っていると予想する
フジテレビの地上波F1中継が消えたのは契約料が高い割に視聴率が良くないから。スポンサーがつかなくなったんでしょう。
F1の地上波枠を他の番組に使ったほうが利益が大きいからでしょう。
結局、日本でF1グランプリは日本開催であっても、見たい人はカネ出して見ないといけなくなりました。
ワールドカップもこうなる可能性大 -
873 ID:Np/vFTSl0>>1
まあサッカーが、就職氷河期世代で人生失敗した弱者ジジイで陰謀信者御用達スポーツになったからでしょ -
876 ID:0cCwE+6N0>>874
『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』、スポーツ関連本で1位 男子バレー・石川祐希選手がTOP3入り【オリコン年間
s://news.yahoo.co.jp/articles/2b18aa8fe1978d3a7dbb15c32acb01a5e58aa8c8 -
880 ID:0dKN4Le90>>482
日本でのワールドカップ放送の今後はF1と同じ末路が待っていると予想する -
882 ID:dq5MSNZA0>>763,788,798,842,865
サッカー気にしてるだけ「税リーグ」と批判しているアンチはまだいい方
ネガティブな理由だけどサッカーについて興味と関心を持ってくれているからね
アーセナル、レアルマドリード、マンチェスターユナイテッド、チェルシーを
「この名前、何だか知ってる」って聞いても若年層から帰ってくる答えは1つ
「知らない」
「これ、ハリーポッターの呪文?」
これが現実 -
884 ID:dq5MSNZA0>>77,88,98,142
城が言いたいことはよく理解できる
だが、テレビ局としてはこう答えるしかないんだ
「今のJリーグを地上波のゴールデン帯を占有して中継するのは株主、投資家、債権者への裏切りだ!」 -
886 ID:gdwX1+Eq0レイプ
コメント